【経済】養殖ワカメ、多賀湾で水揚げ最盛期

大熱海漁業協同組合(石井勝夫組合長)に加盟する下多賀・小山・上多賀地区の10軒の組合員による多賀湾での養殖ワカメ漁が最盛期を迎えている。
多賀湾での養殖は40年ほど前に始まった。沖合100~200メートルに設定された特別区画で行われ、1~1・5メートルに育つこの時期に採取する。収穫したワカメは生または塩蔵、乾燥して出荷する。
下多賀地区でも12日、組合員が育ったワカメを次々に採取したが、今シーズンは天候不良による波の影響で種が流されたり、アイゴやカワハギの食害にあったりして不作だという。水揚げしたワカメは南熱海交番近くの国道135号線沿いで天日にさらして乾燥する。潮風になびく光景は「わかめのカーテン」として早春の多賀湾の風物詩となっているが、こちらも少なめだ。
多賀湾で育んだワカメは香りがよく柔らかいのが特徴で人気が高く、需要に供給が追い付かない状況。採取は3月10日ごろまで続く。
3月7日~9日には、朝獲り生わかめ詰め放題が人気の伊豆多賀わかめ祭りが長浜海浜公園である。

◇品薄 最盛期には40トンを超す養殖ワカメを収獲していたが、近年は後継者不足などで10トンに。今シーズンは波の影響などで例年に比べてワカメが細くて薄く8・5トン程度。下多賀魚水会の内田信明さんによれば「その分柔らかく、品質も良く、美味しい」そうだが、「注文をこなすため、十分な成長を待たずに収獲せざるを得ないため、今年はメカブの収穫を諦める」という。
◇養殖 毎年、11月中旬に大縄海岸から中野海岸の水深10メートル海域に直径1センチ長さ40メートルのロープに胞子を付託させた糸を50センチ間隔で海へ放ち、根付け(種付け)を実施。その胞子が発芽して1~1.5メートルに育つ1月20日頃から水揚げをはじめ、2月10日頃に最盛期を迎える。

DSCN7884アップIMG_9375ss2IMG_9334ss23IMG_9414ss2 (1) DSCN7909 IMG_9459ss2 DSCN7913DSCN7899

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-8-23

    熱海海上花火大会に1万2千人、手荷物預かり場に長い列

    熱海海上花火大会の夏季シリーズ第5弾が8月22日夜、熱海湾であり、1万2千人(主催者発表)が…
  2. 2023-8-21

    被災地を照らす大輪の花火 伊豆山港で海上花火大会

    熱海市の伊豆山港で8月20日、伊豆山温泉海上花火大会が開催された。午後8時20分から35分ま…
  3. 2023-8-17

    お盆の夜焦がす網代温泉海上花火大会 去り行く夏惜しむ

    熱海市の網代湾で8月16日午後8時30分から、網代温泉海上花火大会(同温泉観光協会主催)が開…
  4. 2023-8-17

    熱海市で「百八体流灯祭•送り火」長浜海岸に110基のかがり火

    熱海市のお盆の伝統行事「百八体流灯祭」(多賀観光協会主催)が8月16日夜、多賀地区の長浜海岸…
ページ上部へ戻る