「湯くみ道中パレード」観光客を魅了 熱海温泉の江戸城徳川将軍家献上を再現

湯前神社秋季例大祭「湯まつり」が始まった10月5日、熱海温泉を江戸城の徳川将軍家へ献上する道中を再現した「湯くみ道中パレード」が開かれ、道中奉行に扮した神社関係者や芸妓衆、みこ姿のミス熱海ら約100人が熱海駅から湯前神社までの約2キロの区間を練り歩き、観光客らを魅了した。
慶長2年(1597年)に徳川家康がこの地で湯治をして以来、熱海は徳川将軍家との関係が深まり、4代将軍家綱の時から江戸城へ熱海・大湯の温泉献上が始まった。
当時は、温泉を真新しい檜の湯樽にくみ、「御本丸御用」の朱の日の丸をたてて頑強な男数人が昼夜兼業で担ぎ、28里(約109キロ)離れた江戸城に15時間で献上。90度の源泉が、本丸に着いた時分にはちょうどいい湯加減になり、将軍はそのまま入浴したという。その風景から「熱海よいとこ日の丸たてて御本丸へとお湯が行く」という唄が生まれた。
この日は、巫女(みこ)に扮したミス熱海4人が献湯の手桶、熱海芸妓衆が神社に奉納する湯の入った白磁の瓶子(へいし)を持ち、湯前神社神輿保存会の女性メンバーが献湯神輿を担いでパレードした。
湯前神社奉賛会の佐藤元昭会長、若林正常任相談役、小倉一朗副会長が裃(かみしも)姿で護衛の道中奉行役を務め、齋藤栄市長、竹部隆市議会議長、市議らを従えて咲見町、浜町通り、銀座通り商店街を通って宮入り。宵宮祭神事に参列した。
(熱海ネット新聞)
■湯くみ道中 4代将軍家綱の時から江戸城へ熱海・大湯の温泉を献上。27軒の温泉宿主人が、紋付袴の正装で見送り、武士の護衛の下に「御本丸御用」の旗をたて、江戸城へ運んだ。その後、船輸送に代わったが、最も盛んだった8代将軍吉宗の時代には9年間に3640樽を献湯したと伝えられる。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-8-23

    熱海海上花火大会に1万2千人、手荷物預かり場に長い列

  2. 2023-8-21

    被災地を照らす大輪の花火 伊豆山港で海上花火大会

  3. 2023-8-17

    お盆の夜焦がす網代温泉海上花火大会 去り行く夏惜しむ

  4. 2023-8-17

    熱海市で「百八体流灯祭•送り火」長浜海岸に110基のかがり火

ページ上部へ戻る