
熱海市相の原町の新技術開発財団・植物研究園(猪狩直人園長)で13日、「春の一般公開」が始まった。この日の公開を心待ちしていた市民や観光客が訪れ、新緑ろ春の花々を鑑賞した。
園内では真っ赤に色づいたシダレモモ、ミツバツツジ、アマギシャクナゲ、クマガイソウが見ごろを迎え、春に紅葉する珍しいノムラカエデカエデも色づき始め、猪狩園長から説明を受けたりして楽しんだ。
同園は春と秋に期間限定で一般公開され、春は科学技術週間にあわせて一般公開する。26日まで。
◇植物研究園 リコー三愛グループ創始者の故市村清・ユキエ夫妻の別荘「清恵荘」を改修して平成3年に開園。現在は大学などの研究拠点のため非公開。樹木やせせらぎを自然のままに生かし池や梅林などが巧みに配された約1万2000平方メートルの園内には、400種以上の草花が植えられている。
◇アクセス JR熱海駅「梅園・相の原団地方面」行きのバスで「上相の原」下車。午前9時〜午後4時。入場は無料。問い合わせは同園〈電0557(81)2656〉。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。