
熱海市にある3つの海水浴場の中で、ひときわ異彩を放つのが網代温泉海水浴場(大縄)。熱海市下多賀の「海辺の湯の宿平鶴」近くにあり、消波ブロックに囲まれた日本初の人工海水浴場。泳いでいる魚が透けて見えるほど澄んだ海が特徴で今夏も約4000人のリピーターが訪れた。
完成したのは、1969年(昭和44年)5月。網代温泉観光協会・川口健会長によれば、当時の網代温泉は旅館数が網代駅を中心に約40軒あり、寮保養所も99軒。芸妓衆も150人ほどおり、特急あまぎは東京を発つと次に停車するのは網代駅。それほど隆盛を極めていたという。
海に面した緑地には、明治における近代的軍隊の創始者山県有朋の歌碑「飛魚のおともかすみて綱引するあじろの浦の春の夕凪」がある。
南仏のリゾート海岸を思わせる熱海サンビーチとも海の家があり、海水浴場の原風景的な長浜海岸とも一味違うとっておきのビーチ。元気だった昭和の潮風が漂い、旅情をそそられる。
(熱海ネット新聞・松本洋二)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。