
熱海市の伊豆山神社(原嘉孝宮司)で6月30日、「茅(ち)の輪くぐり」の神事が行われた。6月と12月末日に半年間の厄を祓い清める神事で、6月に行われるのが「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」。例年は氏子や伊豆山温泉旅館組合(観光協会)らが参列し、境内に設置された直径約2・5メートルの大きな輪をくぐって無病息災を願うが、今年は密集を避けるため、神職だけで斎行した。
茅の輪くぐりは、同神社では平安期から続き、疫病退散の意味もあることから、今年は「新型コロナウイルス終息」に願いを込めた。12月の最終日には「年越しの大祓」が齋行される。
(熱海ネット新聞)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。