
初詣の新型コロナウイルス対策としてとして、熱海市の来宮神社は参集殿入り口に除菌トンネル「まごころミスト」を2カ所設置した。まゆ玉やお守り、破魔矢、絵馬などの縁起物を授与する屋内施設の新型コロナウイルス拡散防止が狙い。幅1・8メートル、高さ2・3メートル、奥行き2・4メートルのビニール製で、内部に濃度を薄めた次亜塩素酸水を散布する噴霧器を置いた。

雨宮盛克宮司は「お参りで感染が広がるのは神社の本望ではない。自らが人に感染させない『まごころ』とともにくぐっていただきたい。全国的に見ても、神社が除菌トンネルを設けるのは初めての試みだと思う」と話した。
殿内で行う団体での新年祈願も今年は1回の人数を通常の80人から代表者のみの最大20人に制限。祈祷(きとう)の回数を増やし「密」を防ぐ。

また神社本庁の感染症対策ガイドラインに沿って手水(てみず)舎ではひしゃくを撤去し、自動的に水が流れる仕様に改修した。境内の5所に消毒液と体温測定器を設置するなど、安心安全を確保するため準備を整えている。同神社には、例年正月3が日に延べ10万人が参拝に訪れる。
(熱海ネット新聞)


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。