

今宮神社の2021年(令和3年)度厄年奉賛会の設立総会がこのほど、同神社社務所で開かれ、厄年奉仕者や来賓など40人が出席した。会の名称を「今宮叶會(いまみやかなえかい)」と決め、大武利弘会長ら役員を承認した。女子部の総会も合わせて開き、女子部長に太田雅美さんを選出した。
會名の「叶」は、源義朝と平清盛が政権を争った1160年頃(平安時代)の平治の乱で義朝が敗れ、伊豆に配流された源頼朝(義朝の子)が伊豆から逃れる際に今宮神社で源氏再興を祈願。源平合戦に勝利し、鎌倉幕府を開いたという言い伝えにちなんで命名した。

大武会長は「今宮神社は古来、願い事が叶う宮として崇敬を集めている。新型コロナウイルスが1日も早く終息を祈願し、平和な日が訪れるように会員一同力を合わせ、ご奉仕したい」とあいさつした。
泉明寺みずほ宮司は、同會の発足に合わせて「神社の御朱印に新たに『叶』の字を取り入れたい」と話した。
同會会員は、10月19、20日の同神社例大祭で御鳳輦(ごほうれん)を担いで氏子町内を巡行し、福餅とお神酒を振る舞うなどして商売繁盛と家内安全を祈願し、厄よけを祈念する。
(熱海ネット新聞)

■令和3年度今宮神社厄年奉賛会役員
会長=大武利弘▽副会長=東隆二、岩澤大輔、太田貴久▽運営本部長=石村勇起▽同副本部 =植松博文▽総務部長=赤山博史▽同副部長=安養泰▽進行部長=鈴木修一▽同副部長=岩澤大輔▽財務部長=椿修武▽渉外部長=山菅光宏▽広報部長=安養泰▽同副部長=太田貴久▽救護部長=星野孝太郎▽車両部長=上田洋▽同副部長=赤山博史▽設営部長=槙尾昌登▽同副部長=山菅光宏▽接待部長=森雄介▽同副部長=椿修武▽衣装部長=一ノ瀬幸紀▽同副部長=槙尾昌登▽恵比寿部長=鬼頭大作▽大黒部長=佐口誉▽給与部長=米倉慎一郎▽同副部長=東隆二▽組織部長=土屋仁▽管理部長 =佐藤寿
■女子部役員
部長=太田雅美▽副部長=赤山千絵、小椋ゆり、齋藤寛子▽会 員=岡田加純、菊間尚美、北川 奈緒、佐々木倫子、菅波綾子、山崎麻子


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。