
年末の交通安全県民運動が始まった12月15日、熱海市は渚町の渚小公園で市民安全大会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年に続いて規模を縮小して行い、関係団体から約250人が参加した。
式典では齋藤栄市長、越村修市議会議長、本間章浩熱海署長らがそれぞれあいさつ、石井倭雄町内会長連合会長が「安心・安全で住みよいまち熱海の実現」を盛り込んだ大会宣言を読み上げた。
式典終了後、出席者は「飲酒運転根絶」「地域ぐるみで暴力追放」などと書かれたプラカードを掲げて静岡県警音楽隊の演奏に合わせて市内をパレード。「安全・安心で住みよいまち熱海」の実現を目指すことを確認した。熱海芸妓公式マスコットキャラクター「熱海まめっこ」、ご当地ヒーロー「ラインアスロック」も音楽隊の先頭に立って行進、「互いに支えあう 安全・安心なまちづくり」を訴えた。
(熱海ネット新聞)
■大会宣言 飲酒運転はしない、させない、飲ませない。暴力団を恐れない、お金を出さない、利用しない。安心・安全で住みよいまち熱海の実現に向けてまい進する。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。