3年ぶり、漁師まち網代に祭り囃子響く 熱海・阿治古神社例大

熱海市網代の阿治古神社例大祭•本祭が7月20日、斎行された。呼び物の神輿(みこし)に代わる御神船「両宮丸」の巡行は、新型コロナウイルスの影響で今年も見送られたが、3年ぶりに組み立て、本殿前に展示した。行列はコースを縮小し、人数も10分の1に制限して実施した。
網代地区5町内(宮崎、宮町、町栄、片町南町、旭町)の飾り山車の行事も1夜限定で行われ、3年ぶりに日本を代表する漁師まちに太鼓やお囃子の音が響き、若衆やどもたちが威勢よく引き歩いた。
例年は、後祭の21日夜に神社近くの網代港で「網代ベイフェスティバル」を開くが、密集を避けるため、8月7日(日)に形を変えて開催する。
(熱海ネット新聞)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-8-23

    熱海海上花火大会に1万2千人、手荷物預かり場に長い列

    熱海海上花火大会の夏季シリーズ第5弾が8月22日夜、熱海湾であり、1万2千人(主催者発表)が…
  2. 2023-8-21

    被災地を照らす大輪の花火 伊豆山港で海上花火大会

    熱海市の伊豆山港で8月20日、伊豆山温泉海上花火大会が開催された。午後8時20分から35分ま…
  3. 2023-8-17

    お盆の夜焦がす網代温泉海上花火大会 去り行く夏惜しむ

    熱海市の網代湾で8月16日午後8時30分から、網代温泉海上花火大会(同温泉観光協会主催)が開…
  4. 2023-8-17

    熱海市で「百八体流灯祭•送り火」長浜海岸に110基のかがり火

    熱海市のお盆の伝統行事「百八体流灯祭」(多賀観光協会主催)が8月16日夜、多賀地区の長浜海岸…
ページ上部へ戻る