
来宮神社の本殿前で11月23日、御鳳輦(ごほうれん)奉仕者の引き継ぎ式が行われた。雨宮盛克宮司や神社総代、祭典委員らが見守る中、本年度厄年奉賛会「来宮虎友兎會(こゆうかい)」の冨村尚史副会長から次年度厄年奉賛会の鈴木宜志(たかし)会長予定者に来宮神社例大祭の引き継ぎ関連書類一式が入った箱が手渡された。鈴木会長予定者は「先輩たちが代々受け継いできた御鳳輦の伝統を守り、精一杯努めさせていただきます」と気合を込めてあいさつした。会の名称は来年1月の設立総会で決める。伝統の重みズシリ。
◆来宮神社例大祭・次年度奉仕者(出席者)鈴木宜志、沼田敏史、平石忠久、阿部眞一、小川貴大、越地毅、関雅之、南幸太、永見浩之
◆御鳳輦(ごほうれん)大厄の42歳を迎える男子が節分から翌年の節分まで来宮神社の氏神様に仕え、ご奉仕することで厄を逃れる。熱海では「御鳳輦奉仕」として代々引き継がれ、7月の来宮神社例大祭では、猿田彦の神の天狗をとともに、御鳳輦が氏子町内を渡御。平成29年度は昭和50年4月2日~51年4月1日生まれ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。