
1月5日は、二十四節気の「小寒(しょうかん)」。暦の上では、寒さが増して、これから2月5日まで冬本番を迎える。ところが熱海市の糸川遊歩道では、あたみ桜が58本中57本が次々に開花し、市民や観光客が一足早い春を楽しんでいる。1月21日からは早咲き日本一”あたみ桜”「糸川桜まつり」が同遊歩道で始まる。
◆小寒(しょうかん) 冬至 から数えて15日目頃、冬至 と大寒の中間。いわゆる「寒の入り」。小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる。冬本番。寒稽古や寒中水泳が行われるのは、この「寒」の時季。熱海市でも1月7日に熱海サンビーチで寒中水泳が開かれる。
◆糸川の開花状況(1月4日現在)58本中57本が開花。5分咲き5本、2部咲き18本、1部咲き22本、開花8本。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。