【社寺】参道の837石段、4基の神輿が厳かにお下り/伊豆山神社例大祭


熱海市の伊豆山神社例大祭の本祭が4月15日、同神社で斎行された。例大祭神事は午前10時から本殿であり、静岡県神社庁庁長の櫻井豊彦静岡浅間神社宮司が神社本庁から伊豆山神社の例大祭に捧げられた幣帛料(へいはくりょう)を供進する使者を、松本義廣氏が氏子幣帛使を務め、原嘉孝宮司が拝殿に備えて熱海の繁栄と恒久の平和を祈願した。
神事では原宮司の祝詞奏上に続き、神女舞と実朝の舞を奉納。大舘節生総代会長、当番町総代の當摩達夫代表、齊藤栄市長、川口健市議会議長、藤曲敬宏県議、奥田交治熱海警察署長、泉明寺みずほ今宮神社宮司らが玉串を捧げた。
■宮神輿は395年前、家光公将軍就任の年に制作
呼び物の「神輿(みこし)下り」は、神幸祭のなかの発輿祭に続いて行われた。獅子を先導に伊豆山岸谷(西殿神輿)、伊豆山仲道(本殿神輿)、伊豆山浜(東殿神輿)の順で烏帽子、白装束姿の氏子が担ぐ3基の御輿の神幸行列が出発。3基の宮神輿は徳川家光が3代将軍に就任した元和(げんな)9年(1623年)の製作で、395年の歴史を持つ。その後に深い緑色の装束をまとった伊豆山御鳳輦(厄年奉賛会)「伊豆山巽剛一會(いずさんたつみごういちかい)」(小松剛正会長)の神輿が続いた。
それぞれの神輿は足元を確かめるように慎重に厳かに歩みを進め、海岸近くの下宮(しもみや)までの全837段のうち、664の石段を勇壮に下り、集まった市民や観光客を沸かせた。
(熱海ネット新聞・松本洋二)


原嘉孝宮司の祝詞奏上


大鳥居素禰宜



幣帛使・櫻井豊彦静岡県神社庁庁長(中央)


大舘節生総代会長(左)と松本義廣氏子幣帛使


伊豆山岸谷(西殿神輿)


伊豆山仲道(本殿神輿)


伊豆山浜(東殿神輿)


伊豆山巽剛一會

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-8-23

    熱海海上花火大会に1万2千人、手荷物預かり場に長い列

    熱海海上花火大会の夏季シリーズ第5弾が8月22日夜、熱海湾であり、1万2千人(主催者発表)が…
  2. 2023-8-21

    被災地を照らす大輪の花火 伊豆山港で海上花火大会

    熱海市の伊豆山港で8月20日、伊豆山温泉海上花火大会が開催された。午後8時20分から35分ま…
  3. 2023-8-17

    お盆の夜焦がす網代温泉海上花火大会 去り行く夏惜しむ

    熱海市の網代湾で8月16日午後8時30分から、網代温泉海上花火大会(同温泉観光協会主催)が開…
  4. 2023-8-17

    熱海市で「百八体流灯祭•送り火」長浜海岸に110基のかがり火

    熱海市のお盆の伝統行事「百八体流灯祭」(多賀観光協会主催)が8月16日夜、多賀地区の長浜海岸…
ページ上部へ戻る