
姫の沢公園に植えられた日本三大桜の一つ「三春滝桜」の枝から接ぎ木した4本のベニシダレザクラ(紅しだれ桜)が見頃を迎え、来訪者の目を楽しませている。
平成元年に熱海市観光協会と姉妹提携している磐梯熱海温泉観光協会から梅の苗木との交換で熱海市にプレゼントされた桜で、市が滝桜から接ぎ木した苗木を同公園中腹の青少年広場に植樹して育ててきた。
本家「三春滝桜」は毎年4月中・下旬に見ごろを迎えるが、温暖な熱海は2週間ほど先に咲く。
年々隠れた人気になっていることから、公園施設事務所の職員が案内看板を新たに設置した。
(熱海ネット新聞)
◇三春滝桜(みはるたきざくら)
福島県三春町の樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅しだれ桜)。日本三大桜の一つに数えられ、国の天然記念物。四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことからこの名が付けられた。
紅しだれ桜の花と案内看板
公園入り口の池の枝垂れ桜(滝桜ではありません)
上の枝垂れ桜から三春滝桜までは950m、結構あります
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。