【観光】愛千代さん(貫一)、小夏さん(お宮)が「泣き別れの名場面」を再現 尾崎紅葉祭

「お宮の松」がある熱海市東海岸町の「貫一・お宮の像」の前で17日、尾崎紅葉祭のハイライトとなる熱海芸妓による寸劇が行われた。お宮の松で開かれるのは3年ぶりとあって、多くの観光客、市民が駆け付けた。

小説「金色夜叉」でおなじみの「熱海の海岸…散歩して…」の小唄が流れる中、貫一が失恋の怒りからお宮をけ飛ばし、お宮が「涙で今月今夜の月を曇らせる」とほおを濡らす「熱海海岸の場面」を再現したもので、今年は貫一役を愛千代さんが、お宮役を小夏さんが演じた。

熱海芸妓による貫一・お宮の寸劇は昭和30年代より演じられるようになり、尾崎紅葉祭の名を高めるとともに、市民や観光客を毎年楽しませてきた。

この1年、けいこに励んできた2人だが、愛千代さんは「男の気持ちになりきるのが難しかった」、小夏さんは「お姉さんたちが築いてきた伝統をある役を任され、緊張しました」。大役をこなし、ともにほっとした様子。

この後、熱海芸妓見番でも記念演芸会が催され、2人が熱演した。

(編集主幹・松本洋二)

二人アップ

 

◇金色夜叉

明治33年~36年までの7年間、読売新聞に連載された小説。尾崎紅葉(慶応3年~明治36年)はこの作品で熱海を全国に知らしめた。

◇ストーリーをざっと読む

一高(東大)の学生の間貫一(はざまかんいち)は鴫沢宮(しぎさわみや)と許婚の関係にあったが、宮は貫一を裏切り、金持ちの男と結婚する。
貫一は熱海の海岸でその話を聞き、怒りに震え「来年の今月今夜(1月17日)、僕の涙で必ずこの月を曇らして見せる!」と宮をけり飛ばし、復讐のために高利貸しになり、成功する。その後、2人は熱海で再会するのだが…(あとは実際にお読みになって下さい)。

貫一お宮

見番お宮

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  2. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  3. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  4. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
ページ上部へ戻る