【社寺】久能山祭り、「大楠連の神輿」が1159石段を踏破

徳川家康の没後400年に合わせ、「第15回久能山祭り」が7日、家康公が祀られる静岡市の久能山東照宮であり、呼び物の「石段上り」に熱海市の「大楠連」(待井裕晃代表)が参加した。山麓の大鳥居付近で祭りの成功を祈願する神事を執り行った後、大楠連が「どっこい、そーりゃ」などとかけ声をかけながら、本殿までの1159段の境内石段を神輿(みこし)を担いで上り、祭りを盛り上げた。

◆参加団体 家康公の生誕地・愛知県岡崎市など県内外から総勢103団体、1000人超が参加。大楠連は80人が久能山入り。

トップ1 23  4 51433649381176 (1)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  2. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  3. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  4. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
ページ上部へ戻る