【文化】頼朝が歩いた日金山を巡り、熱海のジオ見学 ATAMIジオネットワーク

IMG_0088ss (1)

伊豆半島ジオパーク推進協議会の公認ジオガイドらでつくる「ATAMIジオネットワーク」(北島鉄修会長)は27日、観光客を対象にジオガイドツアー「走湯権現修験道ウオーク」を開催。市内外から集まった12人がスタッフ3人の案内で、ジオポイントを巡った。
今回は姫の沢公園を午前10時半に出発。およそ5時間かけて源頼朝が二所詣で(伊豆山神社-箱根山神社)で通った山道を歩き、今年、国の有形文化財に登録された日金山(十国峠)、石仏の道、東光寺、芝の広場、岩戸山、七尾口、伊豆山神社本宮、白山神社などを巡って伊豆山神社を目指した。

あいさつウオーキング山道IMG_0090ss (1)見学

途中、事務局長の石川彰さんが、伊豆半島の成り立ちを紹介。2000年前まで伊豆半島と本州は別のプレートにあり、フィリピンプレートに位置する伊豆半島は八丈島付近の海底火山群だった。そのプレートが伊豆半島を乗せて毎年4センチずつ本州に近づき、100万年前に本州に衝突し、現在のような形になった。これが「伊豆半島が”南から来た火山の贈り物”と言われる所以です」。
さらに30万年前には多賀火山、湯河原火山が噴火し、1000メートルを超す山となり、山の東側の度重なる崩壊により、伊豆山が急峻な山と海に囲まれた場所になった。参加者たちはその際、マグマが冷却固結する際にできた「板状節理」などを興味深く見入った。

IMG_0098ss (1)IMG_0095ss

富士山が噴火により、今の姿になったのは10万年前。雄大な富士山が望める芝の広場には、鎌倉三代将軍「源実朝の歌碑」もある。

このような複雑な成り立ちで誕生した日金山(ひがねさん)は古来より神聖で霊験あらたかな場所とされ、平安時代になると役(えん)の行者が修行の場として開山。弘法大師(空海)、末代上人も修行した。鎌倉時代になると、源頼朝の厚い信仰によりさらなる繁栄を迎えた。将軍が伊豆山権現と箱根権現を巡る二諸詣でを始め、政治、宗教上で重要な価値が加わったことでこの日通った山道などが整備された。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

閻魔婆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日金山東光寺(岡本興尚住職)は、山岳信仰の行場として273年に松葉(しょうよう)仙人が開基したと伝わる真言宗の古刹。源頼朝が崇拝した伊豆山神社の元宮でもある。594年(推古天皇2年)に走湯権現(そうとうごんげん)の神号を賜り、836年(承和3年)に神霊を現在の伊豆山神社のある地に遷したといわれる。平安時代には、初めて富士登頂に成功し、富士修験の開祖とされる末代上人が熱海の亡者を救うため、地蔵菩薩を安置。本尊の延命地蔵菩薩像は源氏の再興を祈願し、源頼朝が建立した。

境内にはたくさんの石仏、五輪塔や石造三重の塔などがある。入口左右にあるのが閻魔大王と奪衣婆(だつえば)。奪衣婆は、亡者が冥土(めいど)へ行く途中、三途の河原で衣類をはく鬼婆。古来より、日金山には「鬼がいる」とされ、伊豆地方で亡くなったものの霊魂は日金山に集まるの伝承がある。春秋の彼岸に日金山に登ると、通行人の中に会いたい人の後ろ姿を見ることができるとも言い伝わる。近くに日金山霊園がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

姫の沢公園から約10キロ、5時間超のハイキングを終えた参加者たちは伊豆山神社を参拝。伊豆山温泉のホテル旅館や浜浴場で立ち寄り湯を楽しみ、熱海のジオポイントの理解を深めた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-8-23

    熱海海上花火大会に1万2千人、手荷物預かり場に長い列

    熱海海上花火大会の夏季シリーズ第5弾が8月22日夜、熱海湾であり、1万2千人(主催者発表)が…
  2. 2023-8-21

    被災地を照らす大輪の花火 伊豆山港で海上花火大会

    熱海市の伊豆山港で8月20日、伊豆山温泉海上花火大会が開催された。午後8時20分から35分ま…
  3. 2023-8-17

    お盆の夜焦がす網代温泉海上花火大会 去り行く夏惜しむ

    熱海市の網代湾で8月16日午後8時30分から、網代温泉海上花火大会(同温泉観光協会主催)が開…
  4. 2023-8-17

    熱海市で「百八体流灯祭•送り火」長浜海岸に110基のかがり火

    熱海市のお盆の伝統行事「百八体流灯祭」(多賀観光協会主催)が8月16日夜、多賀地区の長浜海岸…
ページ上部へ戻る