
新型コロナウイルス感染拡大で観光をはじめ、市内経済が大打撃を受けているとして、熱海市議会(定数15)では、厳しい状況に対し、身をもって範を示そうと議員報酬の削減の動きが出ている。「熱海市民クラブ」の橋本一実代表と山田治雄相談役は4月21日、先陣を切る形で「市議報酬の6カ月間、10%削減」を竹部隆議長に提案した。
同クラブによると、削減額は議員報酬が357万円、会派の行政調査費(視察旅行など)が422万円、委員会費用などを合わせて計779万円。その分をし独自の新型コロナウイルス対策に充てることができる。橋本代表は「熱海市の経済は瀕死の状況。失職して収入が絶たれ、暮らしに困る人や事業の閉鎖を余儀なくされているところもある」と窮状を説明。山田相談役は「10%というのは最低額、各会派の同意が得られれば、20%もある」と訴えた。
竹部隆議長は「会派の代表者会議などを開催し、協議してもらう」と述べた。合意が得られれば、臨時議会を開き、条例を改正する。
(熱海ネット新聞)

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この際、職員の厚い出張手当(静岡県庁への出張に新幹線普通運賃と日当を支給して、庁内で回数券をバラ売りして差額は職員へ)や、午後からの会議で直行しますで、在来線で行くとか、午前中のみの打ち合わせで直帰しますとか、行政職員なのでやめましょうぜ。
8:30に登庁して、適時新幹線を利用する。
県庁での打ち合わせ終了次第帰庁すべきで15時から静岡で打ち上げとか無しでしょ。