
南熱海のお盆の風物詩「灯ろう流し」が送り盆の8月16日、熱海市上多賀の長浜をはじめ、中野海岸、下多賀・池田港の3カ所であった。長浜ビーチでは、伝統行事「百八体流灯祭」の前に行われ、多賀観光協会が赤、黄、緑、白の水に溶ける灯ろう(1組1000円)を500個を用意。地元住人や観光客が買い求めたり、持ち込んだりした灯ろうにそれぞれ供養の言葉や願い事を書いて海に流した。海面に色とりどりの灯ろうが流れると、訪れた人たちは海面をゆるやかに流れる灯ろうが照らす淡い光に手を合わせ、先祖の魂を弔った。
中野海岸でも地元住人らが50個の灯ろうを持ち寄り、船で沖合から流し、幻想的な光の流れに手を合わせた。
(熱海ネット新聞・松本洋二)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。