【社寺】建国記念の日、来宮神社で「紀元祭」

「建国記念の日」の11日、来宮神社で初代天皇・神武天皇即位をたたえる「紀元祭」が斎行された。雨宮盛克宮司の神事に続いて巫女が先人の功績を称える神社神楽「悠久の舞」を神前に奉奏し、国家の平安などを祈願した。2月11日は明治6年、旧暦を換算して「紀元節」としたが、昭和23年に廃止。神社本庁などの復活運動で昭和41年、国民の祝日となった。
◆悠久(ゆうきゅう)の舞 昭和15年の紀元2600年奉祝の時に、元寇襲来の際、宏覚禅師が詠まれた「すえの世の末のすえまで我が国は よろずの国にすぐれたる国」の歌に、宮内省の多忠朝楽長が作曲作舞。昭和39年に多静子さんが巫女舞に改作した先人の功績を称える神社神楽舞。
写真=来宮神社

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  2. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  3. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  4. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
ページ上部へ戻る