
来宮神社(雨宮盛克宮司)は7日、参拝者が新しい年を健康に過ごせるように七草粥(ななくさがゆ)を振る舞った。新春の伝統行事で大鍋にセリやナズナ、スズシロなど7種の春の野菜が入った2000食のかゆを用意、無料で提供した。
この日に七草がゆを食べると、正月で疲れた胃を休ませることができ、ことしの万病を防げるといわれる。多くの市民や観光客が参拝の後、かゆをいただいた。日本全国に七草粥を振る舞う神社はあるが、2000食というのは珍しく、同神社の人気の伺える。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。