【社寺】桜が舞う伊豆山神社で伝統の「みこし下り」 4基の神輿が石段を駆け下りる 

 

伊豆山神社(原口尚文宮司、大舘節生総代会長)の例大祭で15日、快晴の下、境内に桜が舞う幻想的な舞台で呼び物の「神輿(みこし)下り」神幸祭が挙行された。

 

午後1時からの発輿祭(御列召立の儀)の後、獅子を先導に地元の仲道(西殿神輿)、浜町(本殿神輿)、岸谷(東殿神輿)の順で烏帽子、白装束姿の氏子が担ぐ3基の御輿の神幸行列が出発。その後に深い緑色の装束をまとった厄年奉賛会「伊豆山子丑會(ねうしかい)」(宇田隆司会長)の神輿が続いた。

 
それぞれの神輿は足元を確かめるように慎重にゆっくりと、かつ「ワッショイ、ワッショイ」と威勢の良い掛け声を上げながら、海岸近くの下宮(しもみや)までの全837段のうち、664の石段を勇壮に下り、集まった市民や観光客を沸かせた。
この日は奉納行事として神輿愛好団体「伊豆山勢輿会」による「例大祭奉祝古式神輿練り」と、弓道の小笠原流宗家一門の「古式三三九手挟(さんざんくてばさみ)大的奉射」も繰り広げられた。

 
16日は午前10時から本殿で正殿祭が行われる。

 

(熱海ネット新聞)

 

桜吹雪石段はじめ厄年石段後ろから

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  2. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  3. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  4. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
ページ上部へ戻る