
熱海梅園で春の花木が次々に開花している。ポカポカ陽気で満開になったのが黄色いかれんな花「サンシュユ」。中国名の「山茱萸」を音読みにしてサンシュユと言い、秋にはグミのような赤い実がつくことから「アキサンゴ」とも呼ばれる。
毎年、梅の花がほころび始めると、後を追うように咲き出す。江戸時代中期、薬用として朝鮮半島から持ち込まれ、東京の小石川植物園と駒場薬園に植えられた。それから300年、熱海梅園でも春を代表する花として人気がある。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
熱海梅園で春の花木が次々に開花している。ポカポカ陽気で満開になったのが黄色いかれんな花「サンシュユ」。中国名の「山茱萸」を音読みにしてサンシュユと言い、秋にはグミのような赤い実がつくことから「アキサンゴ」とも呼ばれる。
毎年、梅の花がほころび始めると、後を追うように咲き出す。江戸時代中期、薬用として朝鮮半島から持ち込まれ、東京の小石川植物園と駒場薬園に植えられた。それから300年、熱海梅園でも春を代表する花として人気がある。
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 熱海ネット新聞 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。