
伊豆山神社(原口尚文宮司)で3日、恒例の節分祭があり、神社役員や観光関係者が豪快に豆をまいた。午後4時からの神事には大館節生総代会長、菅谷正実行委員長をはじめ氏子、今年度の御鳳輦奉仕者「伊豆山虎風玄兎會(いずさんこふうげんとかい)」の年男、年女らが参列し、無病息災や家内安全を祈願した。
豆まきは午後4時からの節分祭祭儀に続いて本殿前の特設舞台で行われ、「福は内」の掛け声とともに当番町の仲道町内会が中心となって福豆や福餅がまかれると、境内は福を得ようとする参拝者が手を伸ばした。
正午から同神社社務所、伊豆山浜会館、岸谷クラブで福豆を1袋250円で頒布。福引では、空くじなしで様々な景品が当たり、大にぎわいだった。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。