【花】無情の象徴「ナツツバキ」、散り様の美 

沙羅(さら)の名で親しまれるナツツバキが熱海梅園に隣接する澤田政廣記念美術館の横で開花。毎年この時期を楽しみにしている市民や花愛好家が鑑賞に訪れている。

平家物語にうたわれる「沙羅双樹(さらそうじゅ)」の花として知られるこの花は、朝咲いて夕方には散ってしまう。
無常の象徴として人気があり、同美術館には開館した26年前から4本のナツツバキが植栽されている。訪れた人たちははかなく散り、川面に落ちた花をうっとりと見入っている。
沙羅は仏教の開祖・釈迦がその樹下で入滅したとされ、日本ではナツツバキを沙羅としている。

1243下

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-3-27

    ノーモア災害 体を張って市民の安心安全守る 稲村千尋氏が決意表明

    熱海市議選(4月16日告示、23日投開票)に出馬を予定している現職・稲村千尋氏(71、自民)…
  2. 2023-3-24

    杉山恭平氏、子育て世代支援を代表して「教育と人材育成」

    熱海市議選(4月16日告示、23日投開票)に出馬を予定している自民党の現職・杉山恭平氏(42…
  3. 2023-3-24

    部長級の交替はなし 2023年度熱海市人事異動174人リスト

    熱海市は3月23日、2023年(令和5年)度職員の定期人事異動を内示した。発令は4月1日付。昇任は課…
  4. 2023-3-22

    市議引退の杉山利勝氏が激励に 赤尾光一後援会が事務所開き

    熱海市議選(4月16日告示、23日投開票)に出馬を予定している自民党の現職・赤尾光一氏(52…
ページ上部へ戻る