【市政】熱海市長選:公開討論会詳報(1)斉藤市政の評価と採点

31日告示、9月7日投開票の熱海市長選は3人が立候補を表明、かつてない混戦の様相を呈している。熱海市が直面する駅前広場、観光や地域経済、人口減少などの課題に対し、名乗りを上げた予定者たちはどう考えているのか。熱海JC主催で開かれた27日の公開討論会を詳報する。

◇出席者(抽選順)  田中秀宝氏(熱海市議) 斉藤栄氏(熱海市長)森田金清氏(前熱海市観光協会会長)
◇司会=池田健三郎氏(経済評論家)

―この4年間の斉藤熱海市政の採点とその理由は。

【田中】51点。市内経済の再生に結びつく市長独自の考えによる政策が皆無だった。逆に思いつきで湯らっくすマラソンを中止するなど混乱させた。しがらみがないこと、官僚としての経験・経歴を生かした国とのパイプを期待したが、結果として実を結ぶ政策は示されなかった。篤志家からの寄付で梅、あたみ桜、ジャカランダを整備したことは否定しないが、もたらしたのはローソン熱海サンビーチ店の開店だけ。お宮の松の前のつるやホテル跡地は手つかずのままで景観的にも問題だ。

【森田】15点。展望もなく、常識を超えた高値で購入した旧岡本ホテル跡地が全てを代弁している。あの跡地は競売物件。市が本当に欲しいのであれば、競売に参加すべきだった。それをある不動産会社から買い、儲けさせる結果となった。少なくとも1億円は節約できたはずだ。医療費の無料化を中学生まで拡大、中学校の統合、ADさんいらっしゃい事業以外はプラス評価は見つからない。高齢者が増加しているのに高齢化福祉予算を大幅に減額していることもマイナス評価だ。

【斉藤】80点。平成18年12月に「財政危機宣言」を行い、市の財政の健全化を図るべく取り組んできた。2期8年で市の不良債務(赤字)を40.9億円から6.9億円に減らし、大型建設事業と併行して基金残高(貯金)も25億円積み立てた。職員数を21%削減し、職員給与を30.6%削減した。学校の統合、水道料金の値上げ、ゴミの有料化なトップとして嫌われることをたくさんやってきたが、今ようやく熱海は元気になりつつある。熱海は確実によくなっている。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-3-31

    女性パワー全開のガンバロー! 泉明寺後援会「チームみずほ」が総決起集会

    熱海市長選(4月16日告示、23日投開票)に出馬を予定している元職・泉明寺みずほ氏(52)の…
  2. 2023-3-30

    齋藤市長、後藤雄一氏を激励に 市民福祉充実で公明党に秋波

    熱海市議選(4月16日告示、23日投開票)に出馬を予定している公明党の現職・後藤雄一氏(61…
  3. 2023-3-29

    高齢者に年1万円のタクシー代助成を 竹部隆氏が選挙公約に

    熱海市議選(4月16日告示、23日投開票)に出馬を予定している自民党の現職・竹部隆氏(75)…
  4. 2023-3-29

    共産党が擁立 熱海市議選に高井一幸氏が立候補表明 新人5人目

    熱海市議選(4月16日告示、23日投開票)に新たに高井一幸氏(82)が3月28日、日本共産党公認で立…
ページ上部へ戻る