
伊豆山神社(原口尚文宮司)の例大祭は16日、正殿祭を行い、地元伊豆山の小中学生が同神社に古くから伝わる「神女舞」と「実朝の舞」を奉納した。
今年度の「神女舞」奉仕者は島凰花さん(伊豆山小2年)、小沢ゆりさん(同)と次年度奉仕者(見習い)の高橋奏音さん、豊嶋彩生さんが務め、太鼓や笛の音が響く中、鈴を手に舞った。
「実朝の舞」の奉仕者は、鉄地河原(てしがわら)未優さん(熱海中3年)、児玉野愛さん(同2年)、岩本夏幸さん(同)、梁島彩梛さん(同)、岩本梓さん(同1年)が務め、古式ゆかしい衣装でみやびやかに舞った。
14日の宵宮に始まった例大祭は、15、16日の本祭りを齋行し、3日間の行事を終えた。
(熱海ネット新聞)
◇伊豆山神社
伊豆に流された源頼朝が源氏再興を祈願した伝説で知られ、頼朝と北条政子の縁結び伝説から、恋愛のパワースポットとしても人気を集めている。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。