
伊豆山神社(原口尚文宮司)の例大祭が14日から3日間、同神社で齋行される。14日は午後8から宵宮祭があり、子供たちが町内を練り歩く。
本祭りは15、16日で15日は午前10時から本殿で例大祭神事を行い、神女舞と実朝の舞を奉納する。午後1時からの神幸祭では、発輿祭に続いて呼び物の神幸行列があり、獅子を先導に今年は浜(西殿神輿)、岸谷(本殿神輿)、仲道(東殿神輿)の順で烏帽子、白装束姿の氏子が担ぐ3基の御輿が出発。その後に深い緑色の装束をまとった厄年奉賛会「伊豆山虎風玄兎會(いずさんこふうげんとかい)」の神輿が続き、石段837段を駆け下りる。午後2時に国道下の下宮で神楽を奉奏した後、再び神社に戻る。
16日は午前10時に正殿祭があり、神女舞と実朝の舞を奉納する。境内の桜は満開で今年も花吹雪が舞う中で盛大に開かれる。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。