コロナ禍だからこそ明るく 30年ぶりに「今宮えびす市」復活 熱海・今宮神社

コロナ禍だからこそ、熱海市を明るくしようと12月6日、熱海市桜町の今宮神社で「今宮えびす市」が開かれ、地域の商売繁盛を願った。昭和の時代までは毎年2月に実施され、地域住民に親しまれていたが、高齢化と少子化が進み、平成の時代を迎えるとともに休止が続いていた。しかし、新型コロナウイルスの影響でお祭りやイベントが中止となり、年末に明るい話題を提供しようとおよそ30年ぶりに西部地区町内会長連合会(清水一衛会長)が復活させた。


境内では、懐かしい駄菓子などの模擬店やハンドメイド作家の展示販売、docomoショップによるスマホのクリーニングサービス、おみくじく体験コーナーなど15店が並び、家族連れや子どもたちでにぎわった。

社務所では、第二小学校の6年生の絵画展や、西部地区22町内会の住民らが持ち寄った新品の衣類・雑貨、食器などのバザーがあり、収益は西部地区連合町内会が取り組む高齢者のゴミ出し支援や交通不便地域の買い物代行、町内の困りごと相談にあてるという。
清水会長は「コロナ禍の暗い雰囲気を吹き飛ばし、地域を盛り上げようと昭和の時代まで続いた今宮神社のえびす市の復活を考えた。毎年12月にするか、2月に戻すかを協議し、今後も毎年続けていきたい」と話した。
(熱海ネット新聞)


■熱海市西部地区町内会 清水町、下天神町、天神町、上天神町、天神山、和田山、前の沢、ひばりケ丘、日向町、上紅葉ガ丘町、紅葉ガ丘、小嵐、上小嵐、梅花町、桜町、桜木町、桜ヶ丘、上和田、栄町、錦町、和田浜南、和田浜

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  2. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  3. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  4. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
ページ上部へ戻る