
来宮神社の例大祭本祭は15日、宮神輿(みこし)の宮出しで幕を開けた。宮神輿保存会(山田康夫会長)の会員らに担がれ宮神輿は午前9時に「ソイヤ、ソイヤ」の力強い掛け声とともに境内を出発。それぞれの町内では、保存会のメンバーに地元の若衆が加わり、威勢良く練った。宮坂を下った宮神輿は咲見町、JR熱海駅、渚親水公園、熱海サンビーチ、銀座町などを巡り、最後の中継地となった熱海郵便局からは道先案内人の神様といわれる天狗を先頭に厄年奉賛会「来宮虎友兎會(こゆうかい)」の会員らに担がれ、宮入りした。
時折、雨が降る中、熱海囃子笛怜会のお囃子を先頭にそれぞれの氏子町内の若衆が交代で担ぎ、6時間かけて渡御した。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。