
埼玉県和光市の理化学研究所では、研究成果などを知ってもらうため、毎年この時期に一般公開してます。今年は小保方晴子さんのSTAP細胞論文問題で注目が高まり、例年以上の人が入場、販売コーナーでは研究者用の実験ノートが売り切れる人気ぶりだそうです。
実は熱海にも理研同様に希少な植物の研究を支える新技術開発財団「植物研究園」があり、科学技術週間(14日~20日)にあわせて一般公開してます。
同施設はリコー三愛グループ創始者の故市村清さんの別荘「清恵荘」を改修して1991年に開園したもので、約1万2000平方メートルの園内には、300種以上の樹木・草花が植えられています。ご覧のようにシダレモモ、ミツバツツジ、アマギシャクナゲ、クマガイソウなどの花々や春に紅葉する珍しいノムラカエデがちょうど見ごろ。
春の公開は本日20日までですので足を運んでみてはいかがでしょうか。
(編集主幹・松本洋二)
◇新技術開発財団・植物研究園 JR熱海駅「梅園・相の原団地方面」行きのバスで「上相の原」下車。午前9時〜午後4時。入場は無料。問い合わせは同園〈電0557(81)2656〉。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。