【文化】雲の隙間のお月さまに歓声 旧日向別邸で初めての観月会

世界遺産の建築家ブルーノ・タウトが設計し、日本で唯一現存する旧日向別邸(熱海の家)で7日夜、「観月会」が始まり、事前に予約した市民や観光客が参加した。
観月会は今年が初開催で「あたみ湯ったりアートフェスティバル」の一環として企画された。10月と11月の満月とその前後日に6日間開き、この日が初日。同邸(熱海の家)を維持管理するNPO法人日向家熱海別邸保存会が主催し、熱海市教育委員会生涯学習課が後援している。
タウトは風流な月の名所として知られる「桂離宮」(京都)をみて「涙が出るほど美しい」と絶賛。その感動を旧日向邸の設計に反映したといわれ、相模湾から登る満月にその思いを見事に再現した。
夜間の特別展示も今回が初めての試み。タウトが設計した地下室洋間には竹の照明が用意され、来場者は滅多に見ることができない夜間見学の後、眼下に相模灘を望む屋上の庭園部で”熱海の名月”を観賞した。
あいにく、この夜は雲に覆われていたものの、一瞬、雲の隙間からお月さまが姿を現すと、歓声が上がった。

◇観月祭開催日 10月7、8、9日。11月6、7、8日
◇開催時間 18:00~19:30特別ガイド 19:00~21:00観月会
◇申し込み NPO法人日向家熱海別邸保存会(050-7577-4862) 定員先着60人

◇旧日向(ひゅうが)別邸 アジア貿易で活躍した日向利兵衛が1933(昭和8)年、熱海春日町に 温泉付分譲地を購入し、翌1934(昭和9)年から1936(昭和11)年にかけて建てた別邸。ドイツ出身の建築家ブルーノ・タウト(1880~1938)が設計した地下室は、国内に現存する唯一のタウト設計の建築。2004年に市が取得。06年に重要文化財に指定された。

IMG_8032ss

IMG_8109ss

アンドン説明メーン客説明地下室看板

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-10

    青紫ジャカランダ、ライトアップで幻想的 観光客を魅了

    「ATAMIジャカランダ・フェスティバル」開催中のお宮緑地(熱海市東海岸町)でライトアップが行わ…
  2. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  3. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  4. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
ページ上部へ戻る