【文化】釜鶴ひもの店の若旦那が「ひもの教室」

創業150余年、熱海の老舗干物店「釜鶴」5代目の二見一輝瑠(ひかる)さんが2日、熱海港で開催された「さおさかなフェスティバル」で体験型干物教室を開いた。
網代湾で朝水揚げされたムロアジと本カマスを使い、参加した9人の親子に干物作りのノウハウを伝授。子供たちには直接手をとって二枚おろしなどを指導し、塩漬けまでを手伝った。その工程を多くの市民や観光客が興味深く見守った。干物は3時間ほど天日干しして完成し、参加者たちは満足そうに持ち帰った。

11月4日は釜鶴の先祖で郷土の義人として知られる釜鳴屋平七の命日。今年は供養祭(熱海市)は行わず、11月4日まで「釜鳴屋平七150年祭」として干物が当たるくじ引きキャンペーンを実施している。

DSC_7596ss3

DSC_7593ss3DSC_7603ss3DSC_7552ss3 (1)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  2. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  3. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
  4. 2023-6-2

    熱海市水口町のアパートで火事 全員無事、原因は調査中

    6月1日午後3時10分ごろ、熱海市水口町のアパートで住宅火災があり、2時間半分後に消し止めた。アパー…
ページ上部へ戻る