【文化】「茶の庭」の紅葉が見ごろ、大人の秋を満喫

MOA美術館の「茶の庭」の紅葉が美しく色づいたのに合わせ、茶の庭の一角に建つ茶室「樵亭(しょうてい)」の路地が特別公開されている。昨年、初公開されたことで「大人の紅葉狩りスポット」と評判を呼び、市民や観光客が訪れている。「茶の庭」には樵亭の露地に加え「光琳屋敷」、茶室「一白庵」などに約50本のカエデ類が植えられており、見ごろに入った。茶室「一白庵」では、移りゆく秋の気配を感じながら、抹茶と和菓子を楽しむこともできる。一番の見ごろは今月下旬から来月上旬にかけて。特別公開は12月7日まで。入場無料。

◇樵亭 茶の湯ざんまいの余生を過ごした備前池田藩の筆頭家老伊木忠澄(1818〜86年)が建てた茶室を移築したもの。茶室のふすま絵が同美術館所蔵の重要文化財「樵夫蒔絵硯箱」(伝光悦作)に似ていたことにちなんで名付けられた。
◇光琳屋敷 尾形光琳が自ら書いた図面と、大工の仕様帖、茶室起し図(いずれも重要文化財)などに基づいて昭和60年のMOA美術館開館3周年記念事業で復元。
◇尾崎光琳 江戸時代中期を代表する画家。「琳派」と呼ばれる装飾的大画面を得意とした画派を生み出した。主に京都の富裕な町衆を顧客とし、王朝時代の古典を学びつつ、明快で装飾的な作品を残した。

DSC_9005ss

樵亭

DSC_9014ss (1)

茶室「一白庵」

DSC_9026ss (1)

光琳屋敷

DSC_9009ss (1)

片桐門

DSC_9039ss (2)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-5-23

    第84代議長に川口健氏を選出、副議長は金森和道氏 熱海市議会

    熱海市議会は6月22日、臨時会を開き、第84代議長に川口健氏(55、熱海成風会)、第85代副議長に金…
  2. 2023-5-22

    熱海海上花火大会 5千人観衆の大半がノーマスク コロナ禍前の日常戻る

    熱海市の熱海湾で5月21日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆…
  3. 2023-5-21

    マンション入居者と市民が交流「スプリングマーケット」4年ぶりに復活

    高齢者専用マンション「中銀ライフケア」を運営する中銀インテグレーションは5月20日、熱海市・…
  4. 2023-5-20

    核兵器のない平和な世界を!「原水爆禁止平和大行進」熱海入り

    先進7カ国首脳会議(G7サミット)で、核兵器を持つ米英仏を含む参加国と欧州連合(EU)の首脳…
ページ上部へ戻る