

6月6日から始まる「ATAMIジャカランダフェスティバル2021」(熱海市観光協会主催)を前に、熱海市の市花の一つ「ジャカランダ」が見ごろを迎えた。会場の熱海サンビーチと国道135号線に挟まれたお宮緑地のジャカランダ遊歩道が爽やかな青紫に染まり、はや開幕OKとなった。
咲くか、咲かないか、その年の5月末になってみないと分からない気まぐれな花だが、今年は当たり年。例年以上に多くの花を咲かせ、2年ぶりに開催する同フェスティバルを盛り上げている。
今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、開幕セレモニー等は行わないが、旅行を控えている首都圏のジャカランダ愛好家のために、FMヨコハマで開花状況などを伝える。
今週末には、熱海サンビーチから国道135号線沿いの親水公園、小公園まで140本のジャカランダの釣り鐘状の花びらが、爽やかな青紫に染めあげる。
(熱海ネット新聞)
写真=6月1日撮影
■ライトアップ ATAMIジャカランダフェスティバル2021 (6月5日•土曜〜20日•日曜)の午後6時〜午後10時までジャカランダ遊歩道をライトアップ。

■ジャカランダ 世界三大花木(カエンボク、ホウオウボク、ジャカランダ)の1つ。6月に青色、薄紫色の花を咲かせる南米原産ノウゼンカズラ科の常緑樹。熱海市は1990年7月、ポルトガル・カスカイス市との姉妹都市提携を記念して、同市から苗を譲り受け、初めて植栽。
■ジャカランダ遊歩道 国道135号線とサンビーチに挟まれた延長430m、幅12~20mの細長い緑地。2014年6月、それまであった椰子(やし)の木などを移植・撤去し、約110本のジャカランダを植裁し、国内最大のジャカランダ遊歩道に整備。大きく育った木も32本植えられている。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。