
熱海市は2月15日、2022年度の当初予算を発表した。一般会計は前年度比9•2%増の196億5400万円。齋藤栄市長は「大規模な土石流で被災した伊豆山地区の復興とコロナ禍の経済対策に重点を置いて編成した」と述べ、土石流関連に計10億934万円、一般会計の5•1%を充てた。土砂が流れ下り、県が改修する逢初川沿いの市道を整備するための用地購入や工事費などに3億861万円を盛り込んだ。
コロナの経済対策では、ワーケーションで市内の宿泊施設の利用を促すため、企業向けの宣伝を強化する。
歳入は196億5400万円のうち、45•7%を占める市税が89億8000万円(6•4%増)。国•県支出金が36億8700万円(18•2%増)。地方交付税が12億1000万円(22•2%増)など。また市の貯金に当たる財政調整基金から15億8700万円を取り崩し、22年度末の残高を23億9700万円と見込んでいる。
(熱海ネット新聞)
■主な一般会計の新規事業予算
復興まちづくり計画策定業務委託 7680万円
逢初川沿い市道制整備•用地購入 3億861万円
災害廃棄物処理 4億446万円
被災事業者補助 5255万円
被災者見守り•相談支援事業業務委託 667万円
新型コロナウイルス予予防接種経費 1088万円
新型コロナウイルス困窮者支援 1100万円
観光ブランドプロモーション等業務委託 1500万円
(仮称)熱海DMO法人準備支援金 300万円
中京•関西圏からの誘客 600万円
花火大会追加開催補助 1000万円
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。