【天体】火星が地球に最接近、熱海でも「スーパーマーズ」観測

IMG_4955ss

地球の隣にある惑星、火星が31日、地球に最も近づいた。「スーパーマーズ」と呼ばれ、日本一の温泉観光地を目指す熱海市でも、南東の空に、赤く輝く火星が普段より明るく見えた。
国立天文台によると、太陽系で隣り合う火星と地球は、太陽の周りを回る周期の違いからおよそ2年2カ月に1回、接近する。ただ、地球の軌道がほぼ円形なのに対して、火星の軌道がだ円になっていることから、火星と地球との距離は、接近するたびに変わる。今回はおよそ7500万キロで、2005年11月以来の近さ。火星が大きく見える状態はあと1週間くらい続き、熱海市でも日没とともに南東の空に現れ、夜遅くには南の空に赤く光る様子が観測できる。
次に火星が地球に接近するのは、2年後の2018年7月31日。このときの地球との距離は、今回の4分の3となるおよそ5700万キロにまで迫り、火星の見かけの大きさは、今回と比べて直径がさらに1.3倍にもなる、まさに「大接近」になるという。
◆今回のスーパーマース 火星の明るさは1等星のおよそ15倍、地球から見える火星の見かけの大きさも、ことしの最も小さいときと比べて直径がおよそ3倍。
写真=5月31日午後11時過ぎ、熱海駅近くで撮影

IMG_4940ss2p

IMG_4932ss IMG_4932sspp

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023-6-7

    ジャカランダとブーゲンビリアを教材に市民教室 講師はまち歩きガイドの会

    熱海市は6月6日、観光ボランティア団体「熱海まち歩きガイドの会」を講師に招き、市民教室を開いた。…
  2. 2023-6-6

    暗闇に幻想的な光跡 熱海梅園「ほたる観賞の夕べ」開催中

    熱海市の初夏の風物詩「ほたる観賞の夕べ」(市観光協会主催)開催中の熱海梅園に、幻想的な光を目…
  3. 2023-6-5

    熱海サンビーチの砂浜 黒山のような人だかり、花火見物で

    熱海市の熱海湾で6月4日夜、熱海海上花火大会(市ホテル旅館協同組合連合会主催)が行われた。観衆は70…
  4. 2023-6-4

    熱海市街が爽やかな青紫に ジャカランダ・フェスティバル開幕 

    熱海市のジャカランダ遊歩道で初夏の風物詩「ATAMIジャカランダ・フェスティバル2023」が…
ページ上部へ戻る