
熱海芸妓置屋連合組合は、4月28、29日に予定していた舞踊公演「熱海をどり」の中止を決めた。新型コロナウイルスの感染状況の先行きが見通せず、「観客や出演者の健康、安全を第一に考えると中止せざるを得ない」と判断した。中止は昨春に続いて2年連続。
県独自の警戒レベルを引き下げたことを受け、週末公演「湯めまちをどり 華の舞」は2月13日から観客定員を4分の1の50人に制限して再開させた。しかし、熱海花街の最大公演「熱海をどり」はフルスペックの200人収容で実施しないと採算がとれず、断念した。
熱海をどりは芸妓見番の大改修を記念して1990年にスタート。毎年、4月28、29日の両日に芸妓衆が1年間の修練の成果を披露してきた。中止は、東日本大震災が発生した2011年とコロナ禍の昨年に続く3度目。「華の舞」は定員を制限して続けていく。
(熱海ネット新聞)

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。