
熱海市の来宮神社例大祭で7月14日午後5時から宵宮(よいみや)祭が斎行された。「宵宮祭」は本祭の前夜に行われ、神霊が本社に帰る還御祭にあたり、本祭と観光祭が無事奉仕できるよう祈念する祭事。
神社役員、櫻井清生祭典委員長や祭典役員(責任当番町•田原本町)、今年度厄年奉賛会「結繋酉戌會(むつなとりいぬかい)」(高橋一孝会長)の役員など50人余りが参列した。
本殿前で神々をお出迎えした後、本殿に入り、神職がこがし祭りの由来にならって御神前に麦こがし、お神酒、百合根、ところ(山いも)、橙、鯛、大根、餅、果物などを奉仕。雨宮盛克宮司が祝詞を奏上し、巫女が神楽を奉納した。参列者はそれぞれ玉ぐしを捧げ、例大祭の成功を祈念した。
15日は例大祭神事が午前11時から斎行され、宮神輿が市街を渡御(午前9時〜午後3時)する。
16日は午前8時半から神幸祭があり、御神幸行列が巡行。熱海サンビーチでは、御鳳輦(ごほうれん)の浜降り神事を挙行する。
(熱海ネット新聞)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。